猫のくしゃみについて解説【越谷どうぶつ病院】

猫のくしゃみには生理現象によるものと病気によるものがあります。

生理現象によるものは、ほこりや煙、強い匂い、粉塵が鼻粘膜を刺激した場合に起こります。

通常は一時的にくしゃみが見られるのみであり、長く続くことはありません。

 

病気によるくしゃみは1日に数回以上みられ、連続して何日か続く場合が多くあります。

また以下のような症状が見られる場合は動物病院へ受診しましょう。

 

・目ヤニや膿性の鼻水が出ている

・目が腫れている、充血している、開けにくい様子

・元気、食欲もなくなっている

・鼻が詰まったような音がする

 

【病気によるくしゃみの原因】

 

感染性鼻炎

猫のくしゃみの原因の中で一番多いものは猫伝染性鼻気管炎(通称ねこ風邪)によるものです。

ねこ風邪は猫ヘルペスウイルス1型の感染により引き起こされるものですが、その他カリシウイルスやクラミジア、マイコプラズマなどの細菌が混合感染することにより悪化します。

ヘルペスウイルスは猫が生まれたときに母猫や兄弟猫、その他の同居猫から感染していることが多くありますが、通常時は潜伏感染しており、免疫力が低下したときに発症します。

 

発症すると鼻炎や結膜炎が起こり、くしゃみ、鼻汁、目の充血、目ヤニなどの症状が見られます。

悪化すると発熱し、元気や食欲がなくなることもあります。鼻水は初期が透明なサラサラした鼻水から、次第に粘稠性のある膿性のものに変化していきます。

免疫力の低い、子猫や老猫、猫エイズを持っている猫では重症化や難治性になる傾向があります。

 

治療は一般的に抗生物質やサプリメントが処方されます。

抗生物質は混合感染した細菌を抑えるために使います。

サプリメントはウイルスの増殖を抑える目的で使用されます。

重症例の場合は、インターフェロンの注射や抗ウイルス薬も使用することがあります。

一般的に1週間程度で回復することが多い病気ですが、免疫力の弱い猫では治療に時間がかかったり、投薬をやめると再発を繰り返す場合もあります。

予防接種により感染しにくくなります。

また、すでにヘルペスウイルスに感染している猫でも予防接種により発症、重症化しにくくなると言われています。

 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性の鼻炎はハウスダスト、ホコリ、花粉、雑草、化学繊維、タバコの煙などの吸引により引き起こされます。

通常はアレルゲンが吸引されたときにくしゃみがみられ、アレルゲンがなくなると症状が消失します。

鼻水は透明でサラサラしていることが多く、涙も増加します。瞼が腫れぼったくなったり、顔が痒くなることもあります。

治療はアレルゲンの排除が基本となります。

原因となるアレルゲンが分からなければ抗ヒスタミン剤やステロイド剤が使用されます。

アレルギー検査により原因が解る場合もありますが、検査リスト外にアレルゲンがある場合は検査をしても解らないこともあります。

 

鼻腔内腫瘍

鼻の中に出来た腫瘍が鼻粘膜を刺激し、くしゃみが引き起こされます。

良性のポリープや悪性の癌が形成され、初期ではほかの鼻炎と同様の症状が見られ、レントゲン上でも正常所見が得られる可能性があり、判別がつきません。

そのため高齢発症し、慢性的な鼻炎があり、内服薬により改善が見られない場合は注意が必要です。

今まで効いていた猫カゼの薬が効かなくなったり、鼻の詰まる音や鼻出血が見られる場合は腫瘍の可能性を一度考える必要があります。

癌が進行すると鼻腔内の骨が破壊され、鼻出血が見られたり、鼻を中心に顔面の変形が見られる場合もあります。

診断には麻酔下でのCT検査とストロー生検により診断します。

治療は癌の種類により異なりますが、抗がん剤治療か、放射線療法が一般的です。

 

 

越谷市、レイクタウン、草加市、春日部市、吉川市の方で、猫ちゃんのくしゃみでお困りの際は当院へご相談ください。

越谷どうぶつ病院

院長 岩岡