犬のくしゃみ、鼻出血について【越谷どうぶつ病院】

犬がくしゃみをする時に考えられる原因について解説します。

犬は何らかの原因により鼻粘膜が刺激されるとくしゃみが誘発されます。

刺激の強い匂いや粉塵を吸引した場合は一時的なくしゃみが見られ、長く続くことはありませんが、以下の症状があるときは一度動物病院へ受診しましょう。

 

・くしゃみをしていて、涙も増えている

・くしゃみをしていて、鼻血が出た

・目やにと鼻水が出ている

・くしゃみと咳をしている

 

【犬がくしゃみをしているときの原因】

 

アレルギー性鼻炎

若い犬によく見られるくしゃみの原因には、アレルギー性鼻炎があります。

アレルギー性鼻炎の特徴は、透明でさらさらとした粘稠性のない鼻汁を出し、涙の量が増えます

鼻粘膜が腫れると逆くしゃみやいびきが認めれることもあります。

ハウスダストや外の雑草、花粉などが原因となっていることがあり、散歩中や散歩から帰った後にくしゃみが増える場合があります。

目や鼻など顔周りを痒がることもあります。

確定診断には鼻粘膜の採材が必要となりますが、実際には臨床症状と薬への反応をみて診断される場合が多いです。

ステロイドなどの免疫反応を抑える薬の内服により症状が緩和します。

 

感染性鼻炎

鼻腔や副鼻腔に細菌や真菌が感染することにより起こる鼻炎です。

単独で発症することは珍しく、全身性の感染症や歯周病からの感染により起こります。

膿のような薄黄緑色をした粘稠性のある鼻汁が認められます。

時間帯や環境に関係なくくしゃみが出ます。

抗菌剤の内服により、症状は一時定期に改善しますが、感染のもととなる原疾患が解消しない限り、永続的に鼻炎が続くことが多いです。

 

鼻腔内異物

鼻腔内に異物が迷入することにより鼻粘膜が刺激され、くしゃみが見られます。

鼻腔内に異物が長時間停滞すると鼻粘膜が炎症を起こし、ポリープが形成される場合もあります。

散歩中に植物の種や、嘔吐したときに吐物が鼻腔内に入る場合があり、それらが原因となります。

症状は異物の侵入直後より、鼻に強い違和感を覚えるため、顔や鼻をこすったり、振ったりします。

くしゃみも連発してみられます。

迷入した異物の性状にもよりますが、多くはレントゲンには映らないものが多く、飼い主様の稟告から異物を疑います。

くしゃみにより自然に排出されれば治りますが、自然に出てこない場合は、麻酔下での摘出が必要となります。

摘出は鉗子を鼻腔内に挿入し、摘出を試みるか、カテーテルを鼻腔内に挿入し、洗浄や吸引により異物の回収を試みます。

鼻腔内腫瘍

鼻腔内に腫瘍ができることによりくしゃみが見られます。

高齢のダックスやシェルティなどの鼻の長い犬種によく見られます

初期には鼻炎と同様の症状が見られます。

治療の反応が悪く数か月に及ぶ慢性的な鼻炎症状が認められる場合は腫瘍の可能性を疑う必要があります

レントゲン検査では鼻の中の骨が破壊されている所見が見られることがありますが、他の鼻炎との鑑別が困難なため、診断には麻酔下でのCT検査と腫瘍組織を採取する組織生検が必要となります。

治療は放射線療法がおこなわれます。

 

【まとめ】

犬のくしゃみの原因には、アレルギー性鼻炎、感染性鼻炎、鼻腔内異物、鼻腔内腫瘍などにより起こります。持続するくしゃみ、涙の増加、目やに、鼻血、咳などを併発する場合は一度動物病院へ受診しましょう。

 

越谷市、レイクタウン、草加市、春日部市、吉川市の方で、犬のくしゃみでお困りの際は当院へご相談ください。

 

越谷どうぶつ病院

院長 岩岡