犬の椎間板ヘルニアと鍼治療について【越谷どうぶつ病院】

椎間板ヘルニアとは

 

背骨と背骨の間にある椎間板と呼ばれるクッションが飛び出し、脊髄神経にぶつかることによって痛みや足の麻痺を起こす病気です。

軽度なものでは歩きたがらない、元気がない、動かずじっとしている、時折キャンと鳴く、などの症状が見られます。

重症になると、ふらつき、足を引きずって歩く、立てない、排泄ができない、などの症状も見られることがあります。

 

椎間板ヘルニアの原因

 

椎間板ヘルニアにはハンセンⅠ型とハンセンⅡ型の二つのタイプに分けられます。

ハンセンⅠ型は軟骨異栄養犬種にと呼ばれる犬種でよく見られます。

椎間板の含まれるプロテオグリカンと呼ばれるタンパクが喪失することにより、クッションが硬化し、椎間板の中央にある椎間板髄核と呼ばれる部位が突出することにより起こります。

突然痛みや麻痺が始まることが多いです。

ダックスフンド、トイ・プードル、ビーグル、ペキニーズ、パグ、パピヨンなどの犬種によく見られます。

 

 

ハンセンⅡ型は椎間板の外側にある椎間板繊維輪という部位が徐々に肥厚し脊髄を圧迫することにより起こります。

痛みや麻痺は徐々に進行していく場合が多いです。

 

 

椎間板ヘルニアのグレード

 

椎間板ヘルニアは重症度に応じて5つのグレードに分類されます。

 

グレード1

麻痺はないが痛みがあり、キャンと鳴く。動きたがらない。

 

グレード2

軽度の麻痺があり、歩けるがふらつく。踏ん張りが効きにくい。

足先をやや擦るように歩く(ナックリング)。

 

グレード3

足を動かすことはできるが、立って歩くことが出来ない。

 

グレード4

足を動かすことが出来ない。

立つこともできない。

足先を軽くつねっても反応がない。

 

グレード5

足を動かすことが出来ない。

立つこともできない。

足を強くつねっても痛みを感じでいない。

 

 

椎間板ヘルニアの治療

 

椎間板ヘルニアの治療には内科的治療(安静やお薬による治療)と外科的治療(手術)があります。

 

各グレードにおける治療の奏効率は下記の通りです。

グレードが進むにつれて手術のほうが良好な予後が得られます。

 

 

内科的治療

外科的治療

グレード1

100%

97%

グレード2

84%

95%

グレード3

84%

93%

グレード4

81%

95%

グレード5

7%

64%

 

各グレードの回復までに要した平均期間は以下の通りです。

グレードが進むにつれて手術の方がより短期間で回復します。

 

 

内科的治療

外科的治療

グレード1

3週間

2週間以下

グレード2

6週間

2週間以下

グレード3

6週間

2週間以下

グレード4

9-12週間

1-4週間

グレード5

19週間

 

 

再発率の差は以下の通りです。

 

 

内科的治療

外科的治療

再発率

34-40%

4-19%

 

 

当院の治療の特徴

 

当院では椎間板ヘルニアの治療において鍼灸治療や漢方薬を使用しております。

実際に当院に受診された高齢で手術ができない子や、手術をするほどではないが一般的な治療で改善が乏しい子などに鍼治療を実施し、良好な効果が見られています。

鍼灸治療は年齢を問わず、動物に負担をかけずに治療することができます。

鍼灸治療にご興味がございましたら当院へご相談ください。

 

鍼灸治療に関してはこちら

 

 

 

 

椎間板ヘルニアに似た症状を示す別の病気

 

脊髄軟化症

 

グレード4、グレード5の椎間板ヘルニアでは約10%の確率で脊髄軟化症という病気へ進行することがあります。

脊髄軟化症は徐々に脊髄神経が壊死していく病気です。麻痺が進行し、呼吸をつかさどる延髄が麻痺すると呼吸ができず死亡してしまいます。

 

 

変性性脊髄症

 

日本ではコーギーによく見られる病気であり、その原因には遺伝子の変性が関わっていると言われています。

初期の症状はハンセンⅡ型の椎間板ヘルニアを似ており、後肢のふらつきなどが見られますが、徐々に麻痺が進行し、前肢の麻痺、起立不能、最終的には呼吸筋の麻痺が起こることにより死亡します。

椎間板ヘルニアと違い、一般的に痛みを示すことはありません。進行は緩やかで発症から死亡するまで約3~4年ほどかかります。

 

 

越谷市、レイクタウン、草加市、春日部市、吉川市の方で、犬の椎間板ヘルニアでお困りの際は当院へご相談ください。

 

越谷どうぶつ病院

院長 岩岡